![]() |
|
![]() |
![]() |
より大きな地図で 全体マップ を表示
秋 歴史 文化 春 夏 冬
8:30~17:00(最終入館16:30)
年末年始
大人300円・高校生200円・小中学生150円( 団体割引有り)
不要
大崎市岩出山字上川原町6
JR有備駅から徒歩1分
0229-72-1344
この建物は、延宝5年(1677)に岩出山伊達家2代宗敏の隠居所として造られたとする説が有力ですが、不明な点もあります。 正徳5年(1715)頃までには完成しており、作庭は仙台藩茶道頭の石舟流3代清水道竿によるもので、自由に散策しながら観賞できる大名型の池泉廻遊式庭園を呈しています。嘉永3年(1850)からは藩の郷学「有備館」として、家臣の子弟に読書・習字・講義を学ばせています。昭和8年(1933)2月、文部省は「旧有備館及び庭園」(民有地3,917坪)を「史跡及び名勝」に指定し、学問所跡として全国的にも脚光を浴びるようになりました。